伸栄工業株式会社

Company

会社概要

Top Message

代表挨拶

1971年(昭和46年)、創業者の平本俊次はアスベスト製造メーカー勤務を経てロックウール吹付業者として石川で起業し、長年に渡って断熱工事・耐火被覆工事の仕事を請負っておりました。

これまでリーマンショックや東日本大地震など様々な難局があり商社の倒産や廃業が相次ぎ厳しい時代を経験してきた中で、これまで多くのお客様からのご支援をいただきながら創業54年を迎えさせて頂きました。改めてお客様への感謝とつながりの大切さを実感しております。

業界を見渡せば高齢化が進み担い手不足が深刻ですが、弊社ではスタッフの平均年齢が31歳と元気で責任感の強い社員に恵まれております。若いスタッフに囲まれているからこそ見える課題ですが、若者に建設業の魅力を伝えられるように弊社では生産性を高めながら、より高い技術力をお客様へ価値を提供できるように努めなければいけないという使命を日頃から強く感じております。

断熱は単なる省エネや結露対策ではなく、人々の暮らしをより豊かにし、建物の寿命を延ばし、環境負荷を削減する重要な役割を担っております。私たちはこれからも断熱の可能性を探求し、技術革新を重ね、地域を超えて貢献できる企業を目指します。そして多くの人々の未来を豊かにする一助となるよう、全力で取り組んでまいります。

今後とも、ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役 平本浩一

Philosophy

企業理念

断熱で、
未来を変える。

耐火・断熱の専門業として、様々なソリューションを提案・提供し、快適で安心して長く使い続けられる建物を創ります。
その実現のために技術革新を重ね、環境保全にも取り組み、地球温暖化の原因である二酸化炭素排出削減を推進していきます。

100年ビジョン

私たちは、「地球温暖化が進むグローバル社会の中で、人々の快適な環境を創るために世界中で活躍している」という100年ビジョンを掲げ、断熱技術を通じて持続可能な未来を創造しています。

100年ビジョンを実現するための具体的な行動指針

環境負荷の低減
  • 高性能断熱材の調査・普及:エネルギー効率の高い断熱技術を世界基準で提供する
  • カーボンニュートラルな施工プロセス:施工時のCO₂排出量削減を目指し、環境に優しい材料・工法を採用
  • リサイクル推進:持続可能な資材の使用や産業廃棄物のリサイクルを推進
グローバル展開
  • 技能実習制度を通じた国際貢献:帰国後に現地でビジネス連携を行うための基盤整備
  • 海外市場の開拓:各国の気候・文化に合わせた断熱技術を提供し、現地企業と提携
  • 技術者の育成・教育:世界各国で断熱技術を学べる研修プログラムを整備
  • 国際規格への対応:各国の環境基準やエネルギー政策に適応した製品・サービスを研究
快適な環境の創造
  • 「断熱×デザイン」の提案:高性能な断熱と美しい建築デザインの両立
  • 「断熱×スマートテクノロジー」:AI技術、IoT技術を活用した付加価値の創造
  • 自然エネルギーとの融合:太陽光や地熱などと組み合わせたエネルギー効率の高い建築技術の普及
持続可能な事業モデルの構築
  • 地域社会との共生:地元の職人・企業との協力体制を強化し、雇用創出につなげる
  • 長寿命の断熱材普及:メンテナンスコストを抑え、長期間持続する断熱技術を研究

伸栄工業株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

Company Profile

会社概要

商号

伸栄工業株式会社

所在地

〒924-0027 石川県白山市相川町2149-1

代表者

平本 浩一

設立

1971年

資本金

1000万円

営業品目

ロックウール吹付工事
現場発泡ウレタン吹付工事
アスベスト除去工事
セルロースファイバー吹付工事
各種断熱材販売
鳥害対策

断熱リノベーション

 

許認可
一般建設業 左官工事業  石川県知事許可(般一6)第4804号
一般建設業 熱絶縁工事業 石川県知事許可(般一6)第4804号
従業員数

24名(2025年1月現在)

活動範囲

石川県・富山県・福井県を中心に、
関東・関西・中部・中国・東北地区など

電話番号

076-275-6469

FAX番号

076-275-6471

関係団体

(一社)日本ウレタン断熱協会 理事
北陸ウレタン断熱協会 会長
太平洋スプレーコート東日本 安全衛生協議会 会員
建設業労働災害防止協会 石川支部
(一財)建設業振興基金
(一財)松任法人会
白山商工会議所
ヴァントグループジャパン
松任ライオンズクラブ
石川県中小企業家同友会
BNI Milione金沢

History

沿革

  • 1971年

    ロックウール吹付工事業として平本工務店を設立
    日本セメント㈱(現在は太平洋マテリアル㈱)の特約販売工事店の指名を受ける

  • 1973年

    法人格取得、㈱平本工務店となる
    資本金200万円とし、ロックウール吹付、グラスウール貼り付けによる耐火被覆・断熱・防音工事の設計施工を行う

  • 1975年

    伸栄工業㈱に社名変更。資本気300万円に増資

  • 1985年

    セルローズファイバー吹付工事を営業開始

  • 1986

    現場発泡ウレタン吹付工事を営業開始

  • 1993年

    社屋移転(現在同住所)

  • 1995年

    資本金を1,000万円に増資

  • 1996年

    日本パフテム㈱の販売施工店として営業開始

  • 2009年

    環境事業部として、㈲あんじんグループの石川県施工代理店として鳥害対策工事を営業開始

  • 2013年

    松原産業㈱のパイナルフォーム(EPS断熱材)を営業開始

  • 2014年

    新社屋を建設

  • 2015年

    菊水化学工業㈱の不燃断熱材・湿式耐火被覆工事の販売施工店となる
    ニチアス㈱の巻付耐火被覆工事を営業開始

  • 2017年

    代表取締役社長 平本哲夫が取締役会長に就任し、平本浩一が代表取締役社長に就任

  • 2019年

    積水化学工業㈱ PUXFLAMEの認定施工店として営業開始

  • 2020年

    木造住宅向けサービス、セルローズファイバー吹込工事を営業開始

  • 2021年

    木造住宅のウレタン吹付 年間着工棟数が250棟

  • 2022年

    木造住宅のウレタン吹付 年間着工棟数が300棟
    木造住宅向けサービスとして気密測定検査を開始

  • 2024年

    名古屋工業大学の北川啓介教授との協業により能登半島地震の復興支援で、インスタントハウスを設置
    遮熱事業部(断熱リノベーション)
    設立 営業開始

  • 2025年

    スチライト工業㈱  湿式不燃断熱材の取扱い開始