伸栄工業株式会社

Recruit

採用情報

Interview

社員インタビュー

中嶋 亮太

Ryota Nakashima

工事部 / 2016年入社

普段はどんな仕事をしていますか?

主に建設現場での耐火工事や断熱工事の施工を担当しています。具体的には、図面を確認しながら作業の段取りを決めて、現場監督や職人さんたちとコミュニケーションを図りながら、スケジュールや作業内容を調整しています。忙しい時期には進捗状況をチェックしつつ、遅れが出ないように段取りを見直したりもしますね。ほかにも、鳥害対策工事や遮熱工事、設計図面の拾い出しを行うこともあります。

現場では、他の業種の方々と連携しながら作業を進めていくので、調整や打ち合わせの機会が頻繁に発生します。もし問題が発生した場合は、状況に柔軟に対応しながら、最適な解決策を提案することが求められます。そういったときに重要になるのがコミュニケーション力。そういった意味でも仲間とのコミュニケーションを大切にして、協力し合いながら仕事を進められる人がこの会社には向いていると思います。

「伸栄工業」を選んだ理由は?

身近な先輩からの後押しと、就職担当の先生のアドバイスがきっかけでした。その先輩が『伸栄工業』に勤めていて、会社の良いところを何度も耳にしていたんです。安定した業種でありながら、将来性のある職種という点も大きかったですね。

もうひとつ魅力的だったのが、面接で会社に訪れたときに社員同士の和気あいあいとした雰囲気を感じられたことです。職人さんが多い職場にはどうしてもギスギスしたイメージを持っていたのですが、良い意味でそのイメージが裏切られて、「ここなら楽しく働ける」と思いました。

どんなときにやりがいを感じますか?

大規模な公共施設や工場の施工現場を管理することが多いのですが、そういった大きな建物が形として残ることにやりがいを感じています。完成した建物を見ると、それまでの大変だったことがすべて吹き飛んで、誰かに自慢したくなるような気持ちになりますね。

それと現場の作業が順調に進んで、無事に完成したときもやりがいを感じます。とくにリピートで仕事を依頼されたときの達成感はひとしお。やっぱりお客様から「またお願いしたい」と言ってもらえるのは、直接的な評価としてすごく励みになります。その積み重ねがモチベーションにもつながるし、次の仕事がさらに楽しくなるんですよ。

この会社の良いところを教えて!

ひとつは、柔軟な働き方ができるところです。忙しい時期とそうでない時期がしっかり分かれていて、休みたいときにはきちんと休めるし、逆に働きたいときにはその分しっかり働ける。そうした環境が自分のスタイルに合っていると感じています。

もうひとつは、会社全体が「挑戦してみたい」と思ったことをサポートしてくれるところです。自分のやりたいことを話せば、部署を超えて色んな経験ができるチャンスを与えてもらえる。社員同士のコミュニケーションが活発で、風通しの良い職場だからこそ、そういった話もしやすいんですよね。

将来の目標は?

今現在は、目標に設定した作業スピードをクリアしていくのが最高に楽しくて、その積み重ねがスキルアップやキャリアアップにつながっていくことを実感しています。

将来の目標は、後輩を一人前に育てること。自分が学んできたことをしっかり伝えて、現場で活躍できるようにサポートしていきたいと思っています。そしてその先には、自分で仕事を取ってきて、会社に振り分けるような立場になりたいという目標もあります。施工管理者と現場を円滑に進めながら、積極的に新しい仕事を持ち込んで、みんなで一緒に取り組む環境を作っていきたいですね。